私が行った出費を抑えるための方法の一つが、雑誌の購入を止めることである。
雑誌を買うクセをやめる
Forbes Japan
モノクロ
サピオ
日経トレンディ
PC系の雑誌
一時期これらの雑誌を毎月買っていた。これだけで月に3000円〜4000円ほどの出費となる。しかも忙しい時は全て読めない時もあった。もったいないことこの上ない。
ただ、人間の習慣というものは恐ろしく、なかなか購入を止めることができなかった。
雑誌を集めて並べておくというのも趣味のようにになっており、途中で買わなくなるというのは考えにくかった。それでも一つずつ読まない雑誌から買うのをやめていき、最後は3冊まで絞られた。
そこからはしばらく買っていたのだが、電子書籍の雑誌配信サービスに出会う。私の中ではこの出会いが大きかった。
紙媒体から卒業する
固定概念として、紙媒体でなければ書物は読めないと思っていたが、雑誌であれば斜めに読むことも多いので試してみようという気になったのだ。これがまさに素晴らしいサービスであり、お金が節約できる上に普段より雑誌を読む時間が増え、さらに普段読まなかった雑誌からも情報収集することができるようになった。
私が利用しているのは楽天マガジンである。
楽天マガジン公式HP⇒https://magazine.rakuten.co.jp/
なぜかというと上にあげた雑誌が全て読めるからである。雑誌によっては全てのページが読めないものもあるが、値段を考えると文句も出ない。
何冊も雑誌が読み放題で一月410円しか払わなくて良い。
しかもiPadを使って、リビングでも電車の中でも読み放題なのだ。こんな便利なサービスをなぜ使っていなかったのかと後悔してしまう。
出費は10分の1で、読む時間も読む雑誌も増えて、部屋の中の場所も取らない。
場所とお金を奪う雑誌の整理
どうしても雑誌を紙媒体で保管しなければならない人以外はぜひ電子書籍にするべきだろう。もちろん、雑誌の全てを読みたい人もいると思うので、そのような人は購入するかマンガ喫茶などでも読むことができる。
購入してためていた雑誌はまとめてブックオフに引き取ってもらった。
買い取りできないものも多かったが、部屋が広くなって少ないながらもお金に換えてくれるのなら言うことはない。
今ではちょっとした空き時間にダウンロードしておいた雑誌を読むことが当たり前になった。
雑誌の定期購入はシンプルライフのために見直すべきものの一つである。